海外事業部 ベトナム/フエ事業所

2025年05月16日

Cảm giác của tôi (私の気持ち)

シンチャオ!

「頑張れ!Cố lên」「頑張れ!Cố lên」の応援は
時には相手を苦しめる言葉になりますよね・・・

現在利用中の、女性
半身麻痺です。
2025.05.16 ②.jpg

ベッド上生活で、フルリク離床も出来ましたが
「重い心不全だ!安静だ!」と離床を禁止され・・・
2025.05.16.jpg 
ベッド上生活を数日間・・・
2025.04.18 ④.png 2025.05.16 ④.jpg
端坐位も安定してきました(安静の指示は、本人の状態が良くなり、自然消滅)
家族も、毎日 8:00~21:00 まで付きっきりです。
2025.05.16 ③.jpg
食事も、お粥からご飯 自力摂取。
排泄も、オムツ使用しながらも、差し込み便器使用できるようになりました。
時には「私を麻痺だ」という人が居るけど・・・私は違うのに・・・と落ち込んだり

麻痺側の腕、足も動かせるようになりました。

利用開始から、一か月・・・
付き添い、歩行もゆっくりできるようになりました!
トイレでの排泄も出来ます!!!

凄いです!!!

入居時から、様々なリハビリが一日中あります。(月~金)
状態が良くなる度、種類が増えています・・・日中休む暇は、少ないです。

娘さんが「早く元気になって欲しい」気持ちで、リハビリを増やし、他にも様々要望があります。
「やればやるだけ、元気になる」と必死です。

お母さんも始めは、その想いを聞いていました。
2025.05.16 ①.jpg

先日「毎日毎日・・・」「毎日毎日・・・」と話し始めました。

私は、アメリカに帰りたいと思っている。元気になるまで利用したい。
フエの自宅は、介護ホームの環境ではないので行きたくない。
痛み、苦しみ、悲しみ・・・我慢している
リハビリは辛い・・・今日は休みの日じゃないね・・・
自分は頑張っている、でも皆が、毎日毎日「頑張れ、頑張れ」と言う
これ以上頑張れって言うの??? Trời ơi・・・

家族やPTに言えない想いを、ぶつけてきました。
日本側以外には、弱音を吐かず踏ん張っています。

家族が、過度な動作を促します。
本人のペースに合わせずに掛け声したり、数名で一度に動作を指示します。

そんな時は、本人のペースに合わせて欲しい事、自分で出来る事伝えます。
2025.05.10 ⑦.jpg 
家族の気持ちにも寄り添いが必要です・・・
本人の思い、寄り添い、側にいる、思いを吐き出して、心を軽くして
と、手を握ります。
いつでも、何でも話してください。(会話は曖昧なので、表情で読み取りますので)


向こう側では
住職さんも、自分の気持ちを叫んでいました・・・
次回は、住職さんの「気持ち」をお伝えします。

チャオ

一覧ページへ

各種お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

TEL:+84-91-784-7410

  • みちのく荘サービス検索

このページの上へ