職員インタビュー
2020年09月03日
《教えて先輩!》鈴木 朱里ケアワーカー
出身校/八戸学院野辺地西高等学校
配属/特別養護老人ホームみちのく荘
勤続年数/5年5ヶ月(2020年9月現在)
●社会福祉法人 青森社会福祉振興団を志望した理由を教えてください。
高校が福祉の系列だったため、介護の勉強はしていました。勉強した事以外にも「この様な大規模な会社は、どんな技術を使っているのか」という事に興味を持ち、介護福祉士の取得も目指し志望しました。
●仕事の内容を教えてください。
利用者「人、ひとりひとりの心地よさ」の為、排泄・食事・入浴といった日々の暮らしを援助し、施設に入居されても今までの暮らしに近づけて、心地よく過ごして頂くためにお手伝いをしています。
●この仕事の魅力や、やりがいを教えて下さい。
介護の仕事の魅力は、まず働くのに年齢は関係ないことです。幅広い年代の先輩職員から、日々さまざまな意見を聞き、知らなかったことを発見出来きます。
一番やりがいを感じた時は、利用者からの「ありがとう」や「お疲れ様」という言葉を頂いた時です。
●仕事をしていて嬉しかったこと、面白かったことはどんなことですか?
嬉しかったことは、利用者に「技術(排泄介助や移乗介助)が上手ね」と言われた事です。
面白かったことは、先輩職員の方々との日々の会話です!また、利用者から聞く、今と昔の変わった所の話なども面白いですし、とても勉強になります!
●入社してこれまでで、大変だったことはどのような事でしたか?
毎日の業務で失敗が続いてしまった事がとても大変で、とても落ち込んだのを覚えています。
●大変だったことをどのようにして乗り越えることができましたか?
沢山の先輩職員に声を掛けてもらい、対策を一緒に考えてもらいました。プライベートでは家族に相談したりと、たくさんの人に話を聞いてもらい、一人で抱える事無く、乗り越える事が出来ました。
●休日の過ごし方(プライベート)は、どんなことをされていますか?
休日は2歳の娘と公園などへ外出をしたり、家の大掃除をして過ごしています。
●入社して一番意識が変わったことはどんなことですか?
高校卒業後すぐに入社しましたが、一番意識が変わった事は「言葉遣い」だと感じています。
人生の先輩である利用者に対しての声掛けや言葉遣い、先輩職員に対しての言葉遣いに失礼のないよう、とても意識して話す様になりました。
●あなたはこれからどんな事に挑戦していきたいですか?
立派な介護福祉士になるため、いろいろな資格を取得していきたいです。
●現在求職活動中の方へメッセージをお願いします。
介護はきついなど、あまり良いイメージは無いかもしれません。ですが、先輩職員はとても優しくいつでも力になってくれます。そしてこの仕事はとてもやりがいがあり、仕事が終わると達成感があります。是非介護の世界へ来て下さい!
あなたも、社会福祉法人 青森社会福祉振興団で働いてみませんか?