職員インタビュー
2022年11月03日
《教えて先輩!》葛西 美保 ケアマネジャー
出身校/東奥保育・福祉専門学院
配属/みちのくケアプランセンター
勤続年数/7年7ヶ月(2022年7月現在)
●社会福祉法人 青森社会福祉振興団を志望した理由を教えてください。
日・祝の託児を利用したいと思い、志望しました。
※福利厚生「託児ルーム」参照
●仕事の内容を教えてください。
加齢や病気によって生活に支障が出てきた方の困りごとを聞き、生活の妨げとなる課題を分析し、介護方針や内容・目標、そして必要な介護サービスを提案をしながらケアプランの作成・介護サービスの調整をしています。
●この仕事の魅力や、やりがいを教えて下さい。
介護サービスを新たに利用し始める時や、介護保険の認定期間の更新時、状態が変わった時に本人、家族、サービス事業所が集まって「サービス担当者会議」をします。
コロナ禍になってからは事業所には文書や電話で状態を聞き、大勢で集まることを控えていましたが、先日zoomでオンライン会議をしました。
利用者と私、他に6事業所が集まって話し合いをし、多職種で話し合うことの大切さを実感しました。
また、遠方のご家族を交えてzoomで繋いだりもしました。
進行の仕方など課題はまだまだありますが、今はインターネットを使ったスムーズな連携ができるよう開拓をすることにやりがいを感じています。
●仕事をしていて嬉しかったことはどんなことですか?
利用者宅で古き良き昭和の頃の写真を一緒に見たり、昔の大湊の歴史や古い建物の話などを聞くことが楽しいです。
●入社してこれまでで、大変だったことはどのような事でしたか?
入社前は障害者施設に勤めていたので、高齢者がかかる病気の名前、介護サービス事業所の名前などが全く分からず、しばらくは外国に一人置いて行かれたような気持ちでした。
今は「あれ、やるの忘れてきた」「これ連絡し忘れていた」と、帰ってからビクッと思い出すことが、たびたびあります。
●大変だったことをどのようにして乗り越えることができましたか?
高齢者の病気や介護のことなど、たくさんのことを利用者・ご家族に教わり、助けられました。
●休日の過ごし方(プライベート)は、どんなことをされていますか?
ジャニーズの番組や動画を観ています。
●入社して一番意識が変わったことはどんなことですか?
遅刻をしなくなりました。
●あなたはこれからどんな事に挑戦していきたいですか?
みちのくケアプランセンターでは、一人一台ノートパソコンとWi-Fiが支給されており外出先でも仕事ができる環境がありますが、とにかく書類の量が膨大です。
省けるところを省いたり、自動化できるとこを自動化したり、パソコンの苦手なケアマネも簡単に使えるような仕組みをつくり、利用者対応の時間を増やしたいです。
●現在求職活動中の方へメッセージをお願いします。
フレックスタイムとなり、自分の都合で調整がしやすくなりました。フレックスタイムの虜です。
あなたも、社会福祉法人 青森社会福祉振興団で働いてみませんか?